音大4年間でかかったお金全て公開!Part2 衣装代・楽譜代・運搬費他

音楽
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「音大に行きたいけど、金銭面が心配…」という方も多いと思います。

私は上京して、私立4年制の音大に行きましたが、同時に一人暮らしも始めたので不安がたくさんありました。

また家庭も余裕があるわけではなかったので、家族も心配していたと思います。

今回は、音大の学費以外でかかった費用を公開して、音大を目指す方やご家族に役立つ情報になればと思います。

私はピアノ専攻だったため、伴奏者への謝礼や楽器の維持費がほとんどかかっていないです。

学費や特待生・奨学金などは調べれば、詳細な金額が出てくるので、そちらと合わせて参考にしてみてください。

私は関東6音大の私立で、学費は4年間で約800万円でした・・

衣装代

私が行っていた大学は、試験の時に黒の膝丈ドレス着用でした。他にも専攻や授業によって、決まった衣装が必要になる場合があります。

コンクールには出なかったので、学外の本番は年1回の門下発表会だけでしたが、

コンクールやコンサートが多い場合は、ドレスや靴代などがかかると思います。

私は元々持っていたドレスを着回したり、新しく1万円前後のドレスを2着購入しました。

レスの金額は上から下までありますが、探せば安くてかわいい物もあるので、安く抑えることも出来ると思います。音大の近くはドレス屋さんも多いです。

友達で貸し借りもありました!

教科書代

入学してすぐ購入する分が2〜3万円くらいでした。取る授業の数や内容にもよりますが、私はあまりたくさん取っていなかったからか、2年目以降購入はありませんでした。

また全員が購入する、ソルフェージュの教科書などは、専攻によっては卒業した先輩が置いていった教科書を使えたりもしていました。

私はピアノ専攻で、縦の繋がりがすぐには出来なかったので、全て新品で購入しましたが、

管弦打楽器の友達は、同じ専攻の人が使う部屋(研究室?部室?)に自由に使える教科書があって、

購入しなくて済むので、教科書代浮いた〜と言っている友達もいました。

仲の良い先輩や卒業生がいれば、衣装も教科書も借りたり、もらえることもあると思うので、それも見越して確認しておくと良いと思います。

教科書に書きこまないから、きれいな状態でもらえることも多い!

楽譜代

私は入学前に持っていた楽譜を使うことも多かったので、在学中に購入したのは1年に1冊程度でした。(4年間で15,000円くらい)

専攻や先生の進め方によるので、節約するのは難しいと思います。

コピーの人はほとんどいなかった。

コンサート・勉強代

勉強も兼ねて、プロや友達のコンサートを聴きに行く機会もあると思います。

私は年に1回くらいしか行っていませんでした。(4年間で1〜2万円くらい)
大学の先生が出演するコンサートに行きました。

意識して節約していたわけではありませんが、大学内では無料で演奏が聴ける機会がたくさんあります。

学費の元とろう精神大事。

授業ごとの発表会や、公開レッスン、公開授業などがたくさんあるので聴き放題、勉強し放題です。(天国!)

友達に教えてもらったり、大学内の掲示板で情報収集したり、積極的に聴きに行っていました。

また大学の図書館がとても充実していたので、色々な音源やDVDを見漁ったり、借りたり
毎日のように図書館に通っていました。

就活にかかる費用

私は入学する時、就活のことまで考えられていませんでした。

就活費用に関しても、音大生だから特別必要なものはなく、どれくらいの数・期間するかによると思います。

調べると出てくるので先のことを見越して調べておくと良いと思います。

スーツ代、交通費、郵送、封筒代・・

引っ越し・ピアノ運搬費用

私は入学する時は、地元から東京まで車で2回に分けて荷物を運び、業者は利用しませんでした。

ただしグランドピアノも引っ越ししたので、運搬費用がががったのと(6万程度)

初めての一人暮らしだったので、家具家電にお金がかかりました。

これに関しては、他の学生と変わらないと思います。

また、私は卒業〜就職のタイミングで引っ越しをしました。

その時にも、グランドピアノ運搬費用と荷物の引っ越し代がかかりました。

グランドピアノ運ぶの結構お高い!

まとめ

前回の記事から「学費以外にかかる音大生の費用」について、解説しました。

学費は高額ですが、家賃以外の生活面は音大に関わらず、普通の大学生と同じくらいだと思います。
(ピアノ専攻の肌感では…)

また私はバイトでの収入が、毎年100万円あり そこから生活費を出していました。

音大を目指す学生さんや、そのご家族は不安なことも多いと思いますが、参考になると嬉しいです。

就職の内定〜卒業の間に、友達と海外旅行2回行きました。

バイトしてなかったら、そのお金はなかった!

お金使ってしまったけど、よい思い出です。

この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
音楽音高・音大
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました