はじめに
「フリーランスになりたい」「フリーランスになりたいけどお金が心配」という方も多いのではないでしょうか。
私は新卒から正社員で芸能マネージャーを約3年やり、その後フリーランスになりました。
フリーランスになってとてもよかったと思っていて、もう正社員には戻れないです。
今回は収入ではなく支出に関してよかったところと、それに伴って生活のゆとりが増えた話。
時期によっては休みなく忙しくしている時期もありますが、基本的にゆっくりな生活についてを書いていきます。

支出を減らせるのはフリーランスの特権!
支出が減った
会社員の時は、ほとんど手取りしか気にしていなく、手取りの中でどう生きるかしか考えていませんでした。
ですがフリーランスになってみると改めて、月に5~6万くらい諸々差し引かれていたんだなーと気づきました(遅い)(遅すぎ)
結論から言うとフリーランスになってから、月53,000円くらい支出が減りました。
(税金・社会保険料などを支出と考えた場合)

結構大きい!
詳細、内訳をわかりやすく月額に換算して書いていきます。
1,000円以下の端数を適当に切り捨てたり、切り上げたりするので、ぴったり合わないと思いますがご了承ください。(適当)
当たり前のことですが、しっかり確定申告をして納めるべきものは納めています。
ルールは100%守っています。
保険料
会社員の時:約16,000円
フリーになってから:約2,000円
保険料は、
よっぽど稼いでいるか、経費が少なくない限り、フリーの方が安くなると思います。

大きいですね
年金
会社員の時:約28,000円
フリーになってから:約3,800円
私は最低限の金額しか納めていません。
色々な意見があると思いますが、あえて最低限にしています。
細かい考え方に関してはここでは割愛します。

自分がどうしたいかで決めたらいいよね
所得税
会社員の時:約6,000円
フリーになってから:ほぼ0円
→インボイス制度の消費税が約700円
所得税は請求のタイミングで差し引かれますが、
確定申告で全額戻ってきています。
インボイスに登録しているので、そこに消費税はかかりますが、
色々な制度を利用してしばらくは少ない金額ですみそうです。

一旦引かれる源泉徴収は大きいよねええ
住民税
会社員の時:約13,000円
フリーになってから:約500円
こちらも保険料と同じで、ほとんどの場合はフリーの方が安くなると思います。
という感じで、フリーランスになると自分で税金を納めないといけなくなりますが
私は正社員の時の手取りとほぼ同じ金額を稼げば大丈夫、という状況です。

会社員の基本給ほど稼げなくても生きていけるということ
郊外に引っ越した
正社員だった時は週5日都会に通っていたので、少しでも移動時間を減らすために、都会に住んでいました。
そこからフリーランスになるのを機に、郊外に引っ越しました。
とはいえ家賃は変わらず(結構広くなった)支出は変わらないのですが、
前住んでいたところより、食品が安くなりました。

野菜とフルーツが好きだから郊外がいい
食費が減った
上記のように、スーパーで買う物が安くなったのと、通勤時間がなくなった分、自分の時間が出来て、自炊するようになりました。仕事の合間や終わりのコンビニも行かなくなりました。
また正社員の時は週3日くらいは1,000円ランチに行っていた時期がありましたが、それもなくなりました。
自炊すると逆に高くつく説もありますが、私は家で食べることが多く、食費が安くなりました。

過度に節約するわけでもなく好きな物食べてる
家族と会うようになった
私は1人暮らしなのですが、フリーランスになり諸々の余裕が出来て、家族と連絡をとったり会うことが多くなりました。正社員だった時は、家族と会うのは年に1回あるかないか…
フリーランスになってからは3ヵ月に1回くらい会うようになりました。
そこで一緒に買い物に行ったり、買ってもらったり。

正社員の時は休日はひとりでゆっくりしたかった
私はスーパーとドラッグストアに行けることが一番嬉しいので、たまに爆買いさせてもらっています。(20代後半になって家族に日用品を買ってもらって、申し訳ない…感謝!)
そのタイミングでまとめ買いをして、普段は足りない物を買い足す程度なので、日用品の支出も減りました。(家族本当にありがとう…!)
また家族がまとめ買いする時に連絡をくれて、パックのご飯いる?とか、ありがたい提案に乗っからせていただいて、お陰で支出が減りました。

正社員の時は連絡返す元気もなかった
最低限 必要な生活費
ということで月の支出はトータルで16~20万くらいです。
フリーランスで生きていく!と思うと、収入の不安定さが悩みだと思いますが、この金額を見るとまあなんとかなりそうな気持になっていきます。
もちろん稼いでいきたい気持ちもありますが、最低限必要な生活費が少なめなので、暇な時期も焦らず過ごせています。
またフリーランスのお金事情に関して、記事を書いていくので色々と参考になれば嬉しいです。

フリーランスはいいですよ~
まとめ
今回は「フリーランスになってよかったこと、支出について」を書きました。
長くなってしまったので、次の記事でも関連する内容を書こうと思います。
人生の選択は人それぞれですし、フリーランスになって大きく稼ぐのか、税金が安い程度にとどめておくのか、なども人それぞれですが、私は現状そこまで稼いでいないので税金が安いです。
これからフリーランスになる方や、なりたい方の参考になれば嬉しいです。

つづく!
| 今日の小話 |
仕事を見つける時に、フリーランスの求人にエントリーしたりもします。
その時に使っているサイトをゆるく紹介。
サイトをまとめた記事をいつか書くかもしれません。