はじめに
「芸能人に会える仕事、支える仕事をしてみたい!」と一度は考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
「芸能事務所はブラック?」「激務?」と聞かれることも多く、やりたいけど勇気が出ない人も多いと思います。
今回は芸能マネージャーの筆者が、入社前に確認するべきことや、入社後に苦しまないためのポイントを本音でお伝えします。
芸能事務所への就職を目指す方の参考になれば嬉しいです。
前回の記事からの続きです。

面接の時に聞けることは聞こう
研修はどの程度あるか
私が新卒で入社した会社は最初に、講師の方を招いた「ビジネスマナー研修」がありました。
私はインターンなどを経験していなく、ビジネスマナーについてほとんど何もわかっていなかったので、
研修があって良かったです。
マネージャー業務に関しては、いきなりタレントを担当するわけではなく、
最初の3週間くらいは、社内の雑務をしたり、
車の運転練習としてタレントさんは乗せずに、荷物のピックアップや忘れ物を届けるための運転をしていました。

教えてもらえる環境 大事
また現場の勉強のために、事務所のタレントさんが出演する舞台を見学したりしました。
いきなりタレントさんを担当するのは難しいですし、責任も取れないので、
未経験入社の場合どの程度研修があるのか、入社前に確認することをおすすめします。
謎の山奥で合宿
私は新卒の時、他の業種のグループ会社の新卒と一緒に研修で、
謎に山奥の合宿施設で、ゴリゴリ体育会系の合宿がありました。
ビジネスマナーが学べるのは良いとして、
合宿はいらなかった(本音)
友達は、内定もらえた会社で
体育会系の合宿があると知って、辞退した人もいました。
私も知ってたら辞退したかもな〜
芸能界も時代の流れ的に
そういう会社は減っている気がします。
独り立ちするまでの期間
事務所やタレントさんの体制にもよりますが、いきなり一人で現場を任されることは少ないと思います。
最初は上司が一緒に行ってくれるか、新人一人でも対応出来る案件から始めて、慣れてきたら一人で全ての現場を対応出来るようになると思います。
一人で現場対応出来るまでに、大体どれくらいの期間がかかるのか、入社前に聞いてみると良いと思います。
その期間が短い場合、入社してまだあまりわからないうちから一人で対応しなければいけないことを、覚悟する必要がありますし、
期間が長すぎる場合は、負担が少なさそうととることも出来ますし、
一方で身に付くことが少ない可能性もあります。
体制によっては雑務しかやらないまま時間だけが経つこともあります。

忙しすぎず暇すぎずを狙いたいところ・・(難しい)
ちなみに私が独り立ちするまでの期間は1ヶ月でした。
これは私は短かったと感じていて、もう少し上司に着いて行って色々教えてもらってから独り立ちしたかったなと思いました。

3〜6ヶ月くらい学びたら良さそう
急に1人になって死んだ話
入社した時は、研修のような期間が半年あると聞いていて
やることも多いし、少しずつ覚えればいいよ〜と言われていました。
なのに、人員の都合や芸能界の色々な大人の事情(闇)で
ある日突然、
明日から1人で現場行って、となり無事に死にました。
しかもそれが音楽番組の生放送で、
楽屋口もわからないし
着いたらどこ行けば良いかわからないし
誰に話しかけたら良いかわからないし
そんな状態からのスタートでした。
懐かしいなあ〜
とにかく数経験することが一番だと思うので、
丁寧に教えてもらえるとは思わない方が良さそうです。
マニュアルとか引き継ぎ資料がしっかりある、
丁寧な会社もあるけどね
よく行くことになりそうな場所
どのタレントさんを担当するかによって、よく行く場所が決まってきます。
移動時間は極力短縮した方が良いので、自分が住む場所も大事です。
芸能マネージャーの場合、単に会社の近くに住めば良いという訳ではありません。
実際私は住む場所に失敗しました…

通勤、移動しやすさは本当に大事・・睡眠時間確保
俳優さん・モデルさんなどの、撮影が多いタレントさんは早朝に新宿・渋谷・原宿集合が多いです。
テレビ局やラジオ、取材などの仕事のエリアは様々ですが、
レギュラー番組などがあれば、決まった場所に頻繁に通うことになると思います。
また地方に行くことが多ければ、品川駅・東京駅・羽田に近いと楽になります。
私は入社と同時に引っ越したので、よく行くエリアを聞いたところ
「俳優かモデルの担当だから、新宿・渋谷に近い方が良いと思うよ」と教えていただき
住むところを決めたら、
実際には月の3分の2くらい地方でライブをするアーティストのマネージャー担当でした。
(悲しい!)
早朝や深夜に羽田・東京駅のことが多かったので、そのアクセスを考えて住む場所を決めたかったな〜と思いました。

品川か羽田の近くに住めばよかった・・
あらかじめ把握出来そうであれば、頻繁に行く場所を確認しておくと良いと思います
まとめ
今回は「芸能マネージャー入社前に確認するべきこと」を解説しました。
どれも事務所によって大きく変わるので何とも言えない部分も多いです。
今後も芸能マネージャーの本音を発信していきますので、参考になると嬉しいです。

事前準備、イメージ大事!