【芸能マネージャーは辛いだけじゃない】経験者が教える楽なところ

エンタメ業界
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「芸能人に会える仕事、支える仕事をしてみたい!」と一度は考えたことがある方も多いのではないでしょうか。

「芸能事務所はブラック?」「激務?」と聞かれることも多く、やりたいけど勇気が出ない人も多いと思います。

このメディアでは、芸能マネージャーの筆者が『芸能マネージャーの本音』について書くあまり、辛くて大変な話が多くなってしまっています。

しかし芸能マネージャーは、必ずしも激務ではありません。

私も時期と配属によって、適度に手を抜いてかなり楽をしてきました。

今回は『芸能マネージャーの楽な部分』について書いていきます。

激務とゆるゆるどちらも経験してます

事務所の規模や担当するタレントさんによって変わりますが、芸能事務所への就職を目指す方の参考になれば嬉しいです。

辛い部分について知りたい方は、他にも色々記事を書いているので見てみてください。

時間の自由度が高い

担当するタレントさんの忙しさや事務所の体制によりますが、

タレントさんが忙しい順で考えると

  • タレントさん 1人 対 マネージャー 複数
  • タレントさん 1人 対 マネージャー 1人
  • タレントさん 複数 対 マネージャー 1人

になります。

上記の下に行くほどマネージャーの自由度は高い気がします。

雇用形態がフレックスかどうかにもよりますが、マネージャーは、現場同行や打ち合わせ、営業などで外出も多いため、

打ち合わせに直行したり、出先から直帰する場合も多く、それらが許されやすいと思います。

実際に私が働いていた事務所も、午後外出して定時より早く終わっても、会社に戻らず直帰するマネージャーも多かったです。

会社も個人のスケジュールを細かく把握しておらず、黙認といった感じでした。

うまーく さぼってる人たくさんいました(小声)

またマネージャーの仕事の特性上、相手がいる打ち合わせだけでなく、買い物や衣装探しといった1人の外出も多いため、理由がつけやすいです。

なので私も、忙しい時は働き、その分忙しくない時期に出来るだけ上手くさぼっていました。

その点はかなり楽にやっていました。

不規則だからこそ楽なこともある

働きすぎていると、
明るい時間に帰ると

何か仕事忘れてないかそわそわする
という職業病…

ワーカーホリックだよねええ

社内で一番働いているのを経験すると
他の人より早く帰って良いのかな〜とか
帰るタイミングがわからなくて

何かに遠慮したり。

そんな若い時期もあったけど

死ぬほど働いていると、
暇な時に早く帰って

上司に、早くない?って言われたとしても
普段の貯金があるんで!!と

胸を張って言えるし、
多少手を抜いても怒られない自信が
出来てくるものですね

暇な時はさっさと帰宅すれば良いのです。

経費が使えて生活費が抑えられる

限度は事務所によりますが、経費を使う機会は多いです。

タレントさんと一緒に、打ち合わせ兼ねて食事に行った、タレントさんが食べる軽食を買った…など

そこに自分の分が含まれていても、細かくチェックして注意される事務所は少ないのでは…
と私の経験では思います。

タレントさんがどれくらい稼げるレベルなのかによって、全然稼げていないのに飲食代で計上しすぎ、などがあれば注意はされると思うので、

限度はタレントさんの相場にもよると思います。

ご飯に行くのも仕事

私は、1ヶ月で休みが1日あるかないか…の生活をしていた時に、毎日現場に出ていてオフィスには行っていなかったので、

食事が全て経費で、食費がゼロでした。

毎日現場にいるのは大変なことも多いので、それ自体はおすすめしませんが、食費がかからないのはラッキーなポイントではありました。

ちなみにその時期は、家の滞在時間が短すぎて、電気代が1,500円くらいでした。

また、通勤の定期代が支給されていたのですが、私はオフィスに行くことが少なかったので定期は購入しておらず、

現場に直行直帰する分の交通費は経費のため、実質定期代がまるっと給料にプラスになっていました。

高級なお店に行けることも多い、大変なことも多い

クレジットカードのポイントが貯まる

こちらも担当するタレントさんと、事務所の体制によるので必ずではないですが、立て替えて支払う機会は多いと思います。

上記のような飲食代、衣装や必要な備品の買い出し、新幹線、宿泊代など…

私はテレビ出演がコンスタントにあるタレントさんのマネージャーをしていた時、差し入れの量がすごくて、毎日数万立て替えていたり、

10万以上する衣装の購入の際に立て替えていたりで、毎月70万程度自分のクレジットカードで立て替えていました。

還元率1%のカードだったから月7,000円プラス

なので気づくとポイントがすごく貯まっていたり、飛行機移動も多かったのでマイルもたまりました。

出張で色々なところに行ける

私は仕事でほぼ47都道府県制覇しました。(4県以外)
海外にも行きました。

観光する時間はほとんどなかったですが、良い経験になりました。

地方巡業の様子は別の記事で書いているので、そちらを参考にしてみてください。

大変だけど楽しいこともあった

まとめ

今回は「芸能マネージャーの楽な点」を解説しました。

経費やカードのポイントは『ちょっとラッキー!』くらいな気持ちで、

『時間の自由度』に関してが、働き方の一番のメリットだと思います。

実際私も、週5出社して8時間デスクに座っていないといけない仕事はもう出来る気がしません…

芸能事務所への就職・転職を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

今後も芸能マネージャーのリアルを発信していきますので、参考になると嬉しいです。

配属や自由度は運でしかない・・狙って得られるものではないです

| 今日の小話 |
イベントやケータリングなどで大量の差し入れをする時によく使っているのが、
賞味期限が近くて安くなっているものを大量に仕入れることです。
一番おすすめのサイトを載せておきます。
マネージャーは差し入れを探すことも多いので
こういうのを知っておくと楽ですよ〜〜

この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
エンタメ業界芸能マネージャー
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました