音大生や元音大生はどんなバイトをしていましたか?
私は色々やったのですが
某ファーストフード
個人経営のイタリアンのホール
某ハワイ系パンケーキのキッチン
大きい公園の中のレストランのキッチン
フリーペーパー配り
ティッシュ配り
チョコレートの販売
栗の販売
ホテルのレストランでキッチンとバーテンダー
ピアノ講師
コンサートのレセプショニスト
大学の教科書やさん
などなど
こう並べると結構やったな…
もちろん大学の予定優先で。
合間を縫って常に3個くらい掛け持ちしていました。
やりすぎ?
朝4時起きでティッシュ配り3時間
家でちょっとピアノ弾いて
10:30〜16:00くらいで授業
18:00〜23:00で飲食店
帰宅して練習して寝る
みたいな生活でした。
生きていくのに必死でしたね。
その中で一番楽しかったのが
飲食店のキッチン。
小学生の時
レミーのおいしいレストランで
料理人に憧れたのもあります(典型)
私の周りでは
ピアノ科でキッチンで働いてる人が
全然いなくて
珍しい奴扱いされていたのですが
珍しいですか?
管楽器、打楽器の人で
キッチンでバイトしてる人は
まあまあいた気がするけど。
「火傷しないの?」
「怪我しないの?」
って驚かれたし、
バイトの面接でもよく聞かれていましたね。
確かに、手に油はねるし
包丁を高速で使っていたけど
火傷、怪我したことないんですよ!!
(誇れることではない)
楽しくて、結構たくさん働いていたので
音大生と料理人の二刀流してるの?って
友達にいじられてましたね。
二刀流していて良かったのは
指と腕の筋肉がついた!!
他の記事でも書いているのですが
私は4歳からピアノをゆるく始めたものの
週1しか練習しない時もあったり
基礎が全く出来ていなくて
指も筋肉も出来上がっていないまま
音大まで行ってしまったので
ピアノに必要な筋肉が全くなかったのですが
フライパンでパスタ振ったり
包丁で大量のパイナップルを切ったり
パンケーキにホイップを絞ったり
特にパンケーキのホイップが
それはもうきつくて
良い筋トレになりました。
母指内転筋だったかな?
親指の筋肉がムキっとつきました。
それによってピアノを
長時間弾けるようになって
速い曲で指が回るようになって
ピアノが上手くなりました
嘘のような本当のお話。
なので音大生にキッチンでのバイトを
おすすめできるかも。
あとは社会勉強としても
とても良かったです。
あー音大って、音楽って特殊な世界なんだなと。
日中、音大にいる時間が夢みたいなもので
キッチンで打ちのめされている時
あーこれが現実なんだなって。
お金稼ぐのって大変なんだ!と。
自分の段取りをしつつ
相手の動きを見て
ついて行かないといけない
これが仕事ですね(適当)
バイトしてない音大生もたくさんいたけど
私はバイトから学んだことが多すぎて
「生活のため」が一番の理由だけど、
バイトしないと生きていけない環境でよかったなと。
ホテルのバーテンダーだった時、
夜中まで働いて
外にゴミ捨て行った時に
ビルの合間から見える空がすきだったな〜
あーピアノも仕事も頑張ろうって思いながら
上見てたな〜青春だったな〜
音大は私立だと学費も高いし
「バイトする時間あるなら練習しろ!」みたいな
風潮もゼロではないけど
音大生と料理人の二刀流、
きついけどおすすめですよ!
きついけどね!