音楽は仕事じゃなくて趣味がいい。のだめに学んだこと

音楽
記事内に広告が含まれています。

私が経験した、
クラシックの(ピアノの)話です。

曲作りたいとか
バンドやりたいとか
そういうことなら

売れることを目指して
がむしゃらにやればよいと思います
(ひどい)(言い方)

クラシックの音楽業界で
楽器奏者(音楽家?)として
生きていくのは大変だぞということです。

私は実写版のだめカンタービレが大好きなのですが、
(Tverで配信されていますね〜)

丁度世代というか。
のだめに憧れて音大を目指す世代です
のだめ世代です(適当)

でものだめに憧れて音大を目指した
わけではありません。

4歳からゆるくピアノを始めて
周りの雰囲気に流されて
音高と音大に行きました。

後悔していないと言ったら嘘になりますが、
音大行けてよかったとは思っています。
今がハッピーライフなので。

でも音大行かない人生も
生きてみたかったと

大人になってから
フリーランスになってから
とても思っています。

のだめは
ピアニストになりたい!ってわけではなく
幼稚園の先生になって
自由にピアノを弾いて生きていきたい

みたいな感じですよね。

そこから千秋先輩が引き上げて
パリのコンバトに行くわけですが

映画(最終楽章)の後編で
のだめが自分の部屋でピアノ練習しながら

いつまでやればいいですか…

ってモチベーション迷子になるあの場面。

わかるうううう!!!ってなりました。
自分が音大に入ってから。

あの時のベートーヴェン
ソナタ31番、泣けますよね…
(共感されたい)

終わりの見えない
大変なクラシックの音楽業界で
しのぎを削るより

日本にいて幼稚園の先生になって
自由にピアノを弾いていた方が
幸せだったんじゃないかなって。

千秋先輩も追い目をちらっと
感じたりするわけですが

私も、ピアノは趣味で留めておくでも
よかったなと
音大入って思いました。

音大アンチではなくて
本当にやりたいなら
自力でも出来ることはたくさんあるなと。

本気の趣味というか。副業というか

「ピアノだけで生きていく」
必要はないのに
勝手に自分でそうしてしまっていたなと。

「ピアノやるなら他のことはできない」
って自然と思ってしまっていたけど
全然そんなことなかった

音大卒業して、芸能プロダクションで
マネージャーになって
作曲家さんに会うと

他の仕事しながら
音楽活動している人もたくさんいて
素敵だなって。

10代とか学生の時なんて
なんだって出来る無敵なのに

ピアノ以外を当たり前に切り捨てて
その判断に疑問を持たなかったのが

自分なにやってたんだ…

となっています。20代。

特に私は英才教育でもなく
中学生まで全然練習しなく

ただ譜読みが人より速いというだけで
(誇れることではない)
弾ける雰囲気出して、周りに持ち上げられてしまったので

譜読み速いんだったら尚更
趣味で楽しめたなと。

普通の?音大じゃない大学に行って
卒業後にたくさんの選択肢を残しながら
ぱらぱらとピアノを弾いていれば

よかったじゃないかよおお!!

なんとなくで音大に行って
自分が本当にやりたいこととか、
すきなこと、得意なこと
何一つピンとこないまま

気づいたらピアノ以外何も出来ない
(ピアノも大して出来ない)まま
世に放たれて

都内で1人で生きていくの
簡単じゃないぞ!!
(自分に)

明確にクラシックの音楽業界で
ずっと生きていきたいと
決まっている方は音大よいと思います
(当たり前)

ただ
「イツマデ ヤレバ イイデスカ」の
のだめ状態になることもあるし

稼ぎにくい日本のクラシック業界で
突き詰めていくことは大変なことです
お金が全てじゃないけどね

音楽やりたいなら、
楽器極めたいなら、音大でしょ!みたいな
雰囲気があるのかはわかりませんが
(私の近隣はそうだった)

「音楽だけ」にしないといけない
わけでは全くない

ということをマネージャーしてから
ようやく気づきました
(遅い)

マルチに色々やるのがすきとか、
一つのことをやりたい職人タイプとかも
あると思うけどね

音大入る前は、のだめ観ても
面白いなー!かっこいいなー!
しか思わなかったけど

音大入ってから観るのだめは
もうドキュメンタリーですよ
(?)

友達と集合して
うちで一気見した時間も
最高だったなあ。。

何回泣いたか。。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲で。

マーラーの交響曲も
エルガーのエニグマ変奏曲も
ショパンのピアノ協奏曲も

映像なくても聴くだけで泣ける
(重症)

ショパンのピアノソナタを
練習してる時ののだめがかわいすぎて
すきです

のだめは最高です
なんの話だったかな…


この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
音楽音高・音大
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました