フリーランスになるメリットを経験者が解説。Part1

フリーランス
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「フリーランスになりたい」「フリーランスになりたいけどお金が心配」という方も多いのではないでしょうか。

私は新卒から正社員で芸能マネージャーを約3年やり、その後フリーランスになりました。

フリーランスになってとてもよかったと思っていて、もう正社員には戻れないです。

今回はフリーランスになって良かったこと、
時期によっては休みなく忙しくしている時期もありますが、基本的にゆっくりな生活についてを書いていきます。

自由な生活はフリーランスの特権!

前回の記事では、保険料などの支出を公開しているので、そちらも参考にしてみてください。

市場価値が倍になった

正社員で芸能マネージャーをしていた時、別の記事で書いていますが
残業代が出ませんでした。

忙しい時は月に500時間働いた時期もありましたが
暇な時期はうまくさぼっていました。

なので正社員の時の時給を割り出すのは難しいのですが、
基本給÷180を正社員時代の市場価値とすると

フリーランスになってから、1年弱くらいで
時給換算した時に、くらいまで上げることが出来ました。

会社員で給料 倍にするには何年必要か…

市場価値を上げるには

と言っても私がすごいわけではなく、
市場価値を上げられた理由として、選択肢が多くて、自由だからだと思っています。

芸能マネージャーは技術職ではないので、資格は必要なく
経歴書に書けるほどの特別なスキルはありません。

スキルがないため、フリーになって大丈夫なのか、不安に思っていた時のことは
別の記事で詳しく書いているので、フリーになった経緯はそちらを参考にしてみてください。

というような私の状況でしたが、

業務委託という形態だと、業界の相場より単価が高い案件も多いです。

その代わりに不安定で、毎月の作業量にばらつきがあったり、
長期的な想定がされていなかったりするわけなのですが…)

不安定な分、単価が高い場合がある

企業側の、必要な時に必要な分だけ依頼したい、という需要は一定数あると感じています。

かしこく仕事を選ぶ

高単価案件を獲得しよう!と思っても、いきなりは難しいかもしれません。

私もそうでしたが、
自分の経歴が弱いのに、高単価案件だけを狙って、世間知らずのやばいやつで終わってしまっては、
時間と労力がもったいないです。

準備が出来てからアタックすることを覚えた

なので最初は、会社員の時より少し時給が高い案件で、軽めの2件くらい選び、余力を残しておいて

空いている時間に、高単価案件を出来るようにするための動きをしていました。

そこで少ない稼働から高単価の案件が決まり、
フィットしたとこで稼働が増え、
安価な案件を1件辞め、
空いた時間で高単価案件を探し……という繰り返しで

最初に選んだ安価の案件を辞めることが出来ました。

生活費を稼ぎながら、市場価値を上げることに時間を使う

仕事の時間が減った

市場価値(時間単価)が上がったので、毎日たくさん働かなくても生きていけるようになりました。

仕事している時間はその時次第で、バラバラですが
週3日休みがある時もあれば、1日の稼働も6時間程度のことが多いです。
会社員の時くらい詰め込む期間もあります。

平均したら、仕事時間はすごく減りました。

減らしても大丈夫になった

また前回の記事で書いたように、フリーになって支出が減ったので、
生活は圧倒的に楽になりました。

いつでも休める

私は曜日や時間固定の仕事がないので、休みたい時にいつでも休めます。

またオンラインで出来ることも多いので、出先や隙間時間で作業出来ます。

フリーランスと言っても、曜日や時間固定の案件も多いと思うので、
自分の生活をどうしたいかによって、選ぶのが良いと思いますが

せっかくフリーになったから、完全自由でいたい!と思い、このスタイルになりました。

出かけるなら絶対平日!

いつでも休めるので家族や友達との時間も増えました。(最強)

長くなってしまったので、次の記事にも続きます。

まとめ

今回は「フリーランスになってよかったこと」を書きました。

長くなってしまったので、次の記事でも関連する内容を書こうと思います。

人生の選択は人それぞれですし、フリーランスでも色々なスタイルがある

これからフリーランスになる方や、なりたい方の参考になれば嬉しいです。

つづく!

| 今日の小話 |
フリーで仕事を獲得するために、いくつかアプリやサービスを使っているのですが
特によく使っているこちら。
定期的にスカウト連絡をいただきます。
正社員でも誰でも使えます。おすすめ

この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
フリーランス
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました