【エモ、スクリーモ、ポストロック】90年代オルタナティブロックのサブジャンル深掘り

音楽
記事内に広告が含まれています。

はじめに:90年代オルタナティブロックの多様化と深化

1990年代、ニルヴァーナを筆頭にオルタナティブロックが隆盛を極め、音楽シーンに革命をもたらしました。

しかし、オルタナティブロックは単一なジャンルではなく、エモ、スクリーモ、ポストロックなど、数多くのサブジャンルに分岐し、それぞれ独自の音楽性を確立していきました。

本記事では、これらのサブジャンルの特徴、代表的なアーティスト、そして現代音楽への影響について、より深く掘り下げていきます。

エモ:感情の深淵を表現する

エモは、感情的な歌詞とメロディアスな楽曲が特徴のオルタナティブロックのサブジャンルです。

エモの特徴

  • 内省的な歌詞: 失恋、孤独、不安といった内面の感情を繊細かつストレートに表現。
  • メロディアスなギターリフ: ヘヴィなギターサウンドの中に、キャッチーなメロディーが組み込まれ、聴く者の心を掴みます。
  • クリーンボーカルとスクリームの融合: クリーンなボーカルと感情的なスクリームを巧みに使い分け、楽曲に深みを与えます。

エモの系譜と代表的なアーティスト

  • 初期エモ: じょいティック・ユース、フューチャー・アイズなど、初期のアメリカンエモは、よりストレートな感情表現とハードコアパンクの影響が強い。
  • エモコア: フューチャー・アイズが確立したスタイルで、よりアグレッシブなサウンドが特徴。
  • ポップパンクとの融合: ブリンク-182などのポップパンクとの融合により、より大衆的なエモが誕生。
  • ポストハードコア: エモとハードコアパンクの融合により、ポストハードコアと呼ばれるジャンルが誕生。

スクリーモ:感情を爆発させる

スクリーモは、エモと同様、感情的な表現を重視するオルタナティブロックのサブジャンルです。

スクリーモの特徴

  • 激しいスクリーム: 強い感情を表現するために、激しいスクリームを多用。
  • ブレイクダウン: ヘヴィなリフとブレイクダウンを組み合わせた楽曲構成が特徴で、ライブでの盛り上がりを重視。
  • ハードコアパンクの影響: ハードコアパンクから影響を受けた、速くて激しい楽曲が多い。

スクリーモの系譜と代表的なアーティスト

  • 初期スクリーモ: コンヴェージ、イン・ケイジなど、初期のスクリーモは、よりハードコアパンクの影響が強く、激しいサウンドが特徴。
  • メロディックハードコア: シャウトが確立したスタイルで、スクリームとメロディーをバランス良く融合。
  • メタルコアとの融合: メタルコアとの融合により、よりヘヴィで複雑なサウンドへと発展。

ポストロック:壮大なサウンドスケープを描く

ポストロックは、シューゲイザーやアンビエントミュージックの影響を受け、壮大なサウンドスケープを描くオルタナティブロックのサブジャンルです。

ポストロックの特徴

  • ギターノイズと空間系エフェクト: ギターノイズやディレイ、リバーブなどの空間系エフェクトを多用し、広大なサウンドスケープを構築。
  • ミニマルな楽曲構成: シンプルな楽曲構成の中に、複雑な感情を表現。
  • ドラマティックな展開: 静と動のコントラストを巧みに使い、ドラマティックな展開を作り出す。

ポストロックの系譜と代表的なアーティスト

  • 初期ポストロック: スガシカオ、シグナルス・オーケストラなど、初期のポストロックは、シューゲイザーの影響が強く、実験的なサウンドが特徴。
  • ポストロックの多様化: ポストロックは、その後のポストメタル、ポストハードコアなど、様々なジャンルに影響を与え、多様化。

その他のサブジャンル

  • ニューメタル: ラップやヒップホップの要素を取り入れたオルタナティブロックで、コーンやリンキン・パークなどが代表的。
  • ミクスチャーロック: 様々な音楽ジャンルを融合させたオルタナティブロックで、ファントマスやベヒーモスなどが代表的。
  • ポップパンク: ポップなメロディーとパンクの要素を融合させたオルタナティブロックで、ブリンク-182やグリーン・デイなどが代表的。

90年代オルタナティブロックが与えた影響

90年代オルタナティブロックは、音楽シーンに多大な影響を与えました。

音楽シーンへの影響

  • メジャーレーベルの変革: オルタナティブロックの成功により、メジャーレーベルは新たな音楽ジャンルに注目するようになりました。
  • インディーズシーンの活性化: インディーズレーベルの台頭にもつながり、音楽シーンの多様化を促進しました。
  • ファッションやカルチャーへの影響: グランジファッションや、オルタナティブカルチャーと呼ばれる独自の文化が形成されました。

現代音楽への影響

  • エモ、スクリーモ、ポストロック: これらのサブジャンルは、現在も多くのファンを獲得しており、現代の音楽シーンに大きな影響を与えています。
  • その他: ニューメタル、スクリーモなど、オルタナティブロックの要素を取り入れた様々な音楽ジャンルが誕生。

まとめ:オルタナティブロックの多様性と深化

90年代オルタナティブロックは、ニルヴァーナを筆頭に、グランジ、ブリットポップ、シューゲイザーなど、多様なスタイルが生まれました。

さらに、エモ、スクリーモ、ポストロックなど、さらに細分化されたサブジャンルが生まれ、それぞれ独自の音楽性を確立していきました。

これらの音楽は、現代の音楽シーンに大きな影響を与え、多様な音楽を生み出す土壌となりました。

この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
音楽音楽史
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました