卒業した音大のHPで
卒業後の進路を見ると…
民間企業への就職が3〜4割。
他の音大も見たら大体同じでした。
(音楽系企業も含めて)
うーん。。私の肌感では7割くらいなような…
自分が大学受験する時ももちろん
卒業後の進路は資料で見ていましたが
7割が一般就職と書いてあったら
音大行ってなかったかもなあ。。という話です。
もちろんデータを偽っているわけではなく
たまたま私の周りに
就職した人が多かっただけかな?
(じゃないと困る)
ふと仲良かったお友達を思い出してみたら
8割就職でした。
大学院に進んだり、留学する人は
学校の中でも有名だったりするから
そういう「一方的に知っている」レベルの
友達も含めたら
音楽続ける人も多く感じちゃうけど
いや!私調べでは7割就職です。
正社員しながら演奏活動続ける人はいるけどね。
偉そうに言いつつ
私は卒業後どうしたいとか
当時、全然考えられていなくて
大学3年の時に周りが
「就活する?よね?」って
ざわざわし出した時期があって
その時にはじめて
「え!就活ってするものなんだ!」
ってなった。(遅すぎ)(甘すぎ)
就活してた人は肌感で8割くらい…
ほとんどの音大生が就活するんだ…
っていう衝撃だったのを覚えてる。
自分は演奏の成績が良い方ではなかったから
いや、就活の準備しなさいな
って当時の自分に言ってやりたいけど
自分よりピアノ上手な友達も
当たり前のように
音楽関係ない企業に就活始めた時
衝撃だったなあ。。
ピアノ科だと縦の繋がりが
あまりなくて
サークルにも入ってないし
研究室もないし
仲良い先輩がいなかったから
かなり情報弱々だったな…
それで就活準備を全くしないまま
情報公開日になって
うわー…一応やってみるか…
くらいの気持ちでエントリーして
SPIの勉強しないでテスト受けに行って
もちろん結果がついてくるわけもなく。
撃沈
就職したい会社ないし
分析するの時間かかるし
楽器の練習の時間とりたいし
実技の試験はあるし
レッスンは休みたくないし
音大の学費高いから
音大に居て少しでも元取りたいし
気持ちとキャパ2割くらいで就活してたな…
なのに実技の試験では盛大にやらかして
結局就活もピアノも上手くいかないって
お先真っ暗
人生どうしたものか。状態
きつかったな〜あの時期。
やること多くて大変なのは
音楽高校の時も経験してたけど
当時は全ての判断と選択を
間違えてる気がして(多分間違えてた)
何をどうしたら良いかわからない辛さ。
言い訳じゃないけど
音大は普通の大学と比べて
就活に関する説明会みたいなものも
少ないのでは?と。
自分から相談しに行かないとだったのか…
(行けば良い話)
ということで
音大生の8割くらいが就活して
7割くらいが民間企業に就職するんだと
これ知っていたら音大には行ってなかったなと
思った話でした。
でも公式のデータで3〜4割ですって言われたら
そうなんだ、と思うしかないよね。
私の周りがすごく就職志向(?)だった
可能性も否めませんが
リアルな口コミとして
役に立てたら私も報われます。
私は今が幸せなので
結果音大に行けたことは後悔してないです。
(急)
それもこれも人生!