フリーランスになるメリットを経験者が解説。Part2

フリーランス
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「フリーランスになりたい」「フリーランスになりたいけどお金が心配」という方も多いのではないでしょうか。

私は新卒から正社員で芸能マネージャーを約3年やり、その後フリーランスになりました。

フリーランスになってとてもよかったと思っていて、もう正社員には戻れないです。

今回はフリーランスになって良かったこと、
時期によっては休みなく忙しくしている時期もありますが、基本的にゆっくりな生活についてを書いていきます。

自由な生活はフリーランスの特権!

別の記事では、保険料などの支出を公開しているので、そちらも参考にしてみてください。

前回の記事では「市場価値が倍になった話」「賢い仕事の選び方」などを解説しています。

健康的な生活

別の記事で、芸能マネージャーの時の生活を色々と書いていますが、
月500時間労働、30連勤3時間睡眠不健康な仕事でした。

20代前半の “” 若さ “”だけで乗り越えていましたが、この先どうなるんだろうか…という不安ばっかりでした。

そこからフリーになり、生活がすごくすごく変わり、健康的になりました。

健康に過ごせてる会社員がどれくらいいるんでしょうか

自分の時間が増えた

前回の記事で書いたように、フリーになってから私は暇な時期も多いです。

週3日休みがあったり、働いたとしても1日6時間くらい、など。

自由な時間が増えたので、睡眠時間をたっぷり確保し、自炊もするようになりました。

フルタイムで働いていると、自炊なんて出来なくないですか。
定時で終わったとしても難しいですよね。

会社員の時何食べて生き延びてたんだろう

毎日をゆるく過ごせる

私は連休や丸1日休みがいらなくて、毎日ゆるく働く派です。
(月に2日くらいは友達と出かけたりで、終日休みます。)

今マネージャーの時の仕事を1日ガッツリこなしたら、おそらくリカバリーで次の日が1日無駄になります。

そうなることもなく、朝早い仕事もなく、夜遅くまで働くこともなく、
毎日自分の体力の範囲内で、健康的に過ごせています。(大きい)

夜寝て朝起きることは大事です(当たり前)

マネージャーの生活を続けてたら、体はどうなっていたか…

好きなことだけやればいい

プライベートだけでなく仕事も、完全に好きなことしかやらなくなりました。

フリーになってすぐの時は、苦手なことも挑戦だ!と思って、無理して頑張っていた時もありましたが、
半年くらいしてそれもやめました。楽しくないので。

ただ仕事で、少し苦手なことでも、自分の成長に繋がりそうだったり、
これが出来たら今後も別のところで使えるな〜ということは、苦手でもやりたいのでやります。

やりたいかどうかが基準

苦手な交流はしない

私は1人で黙々作業するのが好きなタイプです。
1日中1人でも、誰とも話さなくても生きていけます。

フリーになってすぐの時は、『人脈大事だよ〜』という一般論を鵜呑みにして、

交流会に行ってみたり、オンラインで繋がった方とお話したり、
すぐには仕事にならない繋がりも、作ることが大事だと思っていました。

やったからこそ、苦手だと気付いたのもある

ですが折角フリーになったから無理して行くのも『もういいや!やめよう!』と思いたった時があり、交流の場に行くことはやめました。本当に楽です。

得意なことを伸ばす

交流が苦手とはいえ、私の仕事はエンジニアさんやデザイナーさんではないので
交流を絶って仕事ができるものなのか、一瞬不安になったりもしました。

ただ全ての交流が苦手なわけではなく、案件にエントリーした時の面談や、
協業の可能性が高めな時の打ち合わせは全く苦手ではないので、

ストレスなく出来ることをやっていくことで、仕事は出来ています。

苦手な場所は行かないに限る

苦手なことを絶ち、同時に得意なことを改めて考えて、得意なことを活かすようになりました。
その方が楽しいですし、稼げるようにもなりました。

まとめ

今回は「フリーランスになってよかったこと」を書きました。

長くなってしまったので、次の記事でも関連する内容を書こうと思います。

人生の選択は人それぞれですし、フリーランスでも色々なスタイルがある

これからフリーランスになる方や、なりたい方の参考になれば嬉しいです。

つづく!

| 今日の小話 |
フリーになってから引きこもりを極めているので、
家でごはんを食べる回数がとても増えました。
暇なので自炊もしますが、自分の味に飽きるので
宅食のキャンペーンやクーポンなどで色々頼んでます。おいしいです。
この前届いた韓国料理は最高でした。

この記事を書いた人
@RAIN

音高・音大卒業後、新卒で芸能マネージャーになり、25歳からはフリーランスで芸能・音楽の裏方をしています。音楽業界で経験したことなどをこっそり書いています。
>>read more

\  FOLLOW  /
フリーランス
スポンサーリンク
\  SHARE  /
\  FOLLOW  /
@RAIN
タイトルとURLをコピーしました