芸能マネージャー面接で使える【自己PR】経験者が解説。Part2

エンタメ業界
xr:d:DAGCXgvogiE:3,j:1063274335157828740,t:24041407
記事内に広告が含まれています。

はじめに

「芸能人に会える仕事をしてみたい」「芸能マネージャーになりたいけど、必要な能力は?」と思う方も多いのではないでしょうか。

私は新卒でマネージャーになり、転職も経験し約3年間正社員で働いていました。

今回は経験してわかった、「マネージャーに向いている人」「必要な能力」ついてを書きます。
未経験から目指す方向けの内容になると思います。経験者の転職の場合は、業界の経験をアピールすればよいです。

今後、未経験から芸能マネージャーを目指す方は、参考にしてみてください。

浅いPRにならないように考えよう

問題解決能力・判断力

マネージャーになると仲介や交渉をすることが多いです。

またやることに対して人員が不足していることも多く、準備の時間が足りないことが多いです。
(突然タレントさんにわがまま言われたり、本番直前まで変更があったり。)

もうこれ絶対間に合わない!と思ったことが何回もあります。というか毎日がそれです。

毎日がイレギュラー

そのため短い時間で問題を解決するが必要です。

時にはタレントさんを上手く説得しないといけなかったり、
関わるスタッフ多少無理をお願いしないといけなかったり、
言いにくいことを人に伝える場面が多いです。

昨日まで上手くいっていたことが今日崩壊することも多いです。

落ち着いて仕事したい人には合わない

判断力

という感じで毎日やるべきことを早々に片づけていく必要があり、
ひとつひとつの決断が遅いと、寝る時間がなくなります。

タレントさんからもスタッフからも「これは出来ますか?」と
マネージャー判断のことが多いです。

1日何回聞かれるか・・

適当に答えたり、出来ないことをOKと言いすぎると後で自分が苦しむことになります。

新人の時は自分で判断できないと思うので、「確認します」と一旦保留して上司やタレントさんに聞くしかないのですが、

毎回「確認します」を乱用するとマネージャーとして信頼されません。
自分で考えて、考える時間を短縮していって、判断力をつけることが大事です。

ただ「なるべく良い形で出来るように調整する」のが仕事でもあるので、
NOを言いすぎも良くないなと思います。

その塩梅は慣れるまで難しいのですが、
当事者意識を持ち、多角的な視点で考え、本質を理解することが大切です。
そのあたりに自信がある方は、PRにいれると良いと思います。

しっかり考えよう(当たり前)

車の運転に関しての記事で書いたように、適当にやり過ごしていたらいつまで経っても成長しません。
オフィスで学ぶのではなく、現場で学ぶ職業です。現場で頭を使いましょう。

人間関係構築

人間関係の構築が得意な方は、とても強みになります。

別の記事で、こんな芸能人がいた~という話を書いているので割愛しますが、

本当に色々な人がいます。(タレントさんもスタッフも)

裏方のスタッフも比較的、個性豊かで癖が強い人も多いです。

「数ある仕事の中でこの職業を選ぶ時点で変だ」とよく言われます。

面白い人も多い

週5日オフィスで仕事をする職業より、現場に出ると外部の人と関わることが多いです。

学生時代や複数の人と何か一緒に活動した経験などがある方は、アピールすると良いと思います。

イベント企画・実行経験

部活やサークルなどの活動経験は、面接で定番だと思いますが
特にイベントを企画から運営まで行った経験があれば、アピール出来ます。

はじめに書いた問題解決能力とも重なるところで、
イベント企画の中で、リーダーの立場や何か問題を解決した経験は強みになります。

エンタメに近いイベント経験があればなお良し

土地勘(道・お店詳しい)

「マネージャー講座」の記事で書いていますが、都内の土地勘や道路、お店に詳しいことも強みになります。

私は大学が郊外だったので、都内在住と言いつつ都心にはあまり詳しくなかったのですが
そのように地方や郊外在住で、土地勘があまりないところからマネージャーになる方も多いと思います。

都心近くに実家がある方以外はそうなりますよね・・

なので土地勘がある方はしっかりアピールしましょう。
土地勘はすぐにつくものでもないので、とても強みになります。

土地勘に関して解説している記事もみてみてください

まとめ

今回は「芸能マネージャーに必要な能力」「就職面接でアピールすべきこと」を解説しました。

長くなってしまったので、次の記事にも続きます。

特別なスキルや資格が必要ない職業だからこそ、何をアピールしたらよいか迷うこともあるかもしれませんが、

これから未経験でマネージャーを目指す方の役に立ったら嬉しいです。

面接対策大事!

| 今日の小話 |
最近コーヒーのドリッパー?をいただいて、自分でミルを買って
と思ったら豆を2袋いただくという偶然が重なって
突然のコーヒーライフがはじまりました。
業界の人ってコーヒー好きな方が多いのはなんででしょう。
いただくことが多いので、自分もおしゃれなコーヒーをあげられるように
このようにセレクト出来るサイトを差し入れリストに入れてます。

タイトルとURLをコピーしました