芸能マネージャー講座④お店選び編

エンタメ業界
記事内に広告が含まれています。

はじめに

このメディアでは、芸能マネージャーになりたい方、エンタメ業界の仕事に興味がある方に役立つ情報を発信しています。

この記事では「マネージャー講座」と題し、経験から「本当に役に立つ情報・準備するべきこと」を書いていきます。

過去に「マネージャーの専門学校はあまりおすすめしない」という内容の記事を書いていますが、

「専門学校に行かなくても、これを読めば大丈夫」という記事を書こうと思ったのがきっかけでした。(専門学校を否定する気持ちは全くありません。)

芸能マネージャーになりたくて、何を準備すれば良いかわからない方は、参考にしてみてください。

しっかり使える情報を発信します

お店の予約に慣れましょう

マネージャーの仕事は、色々な場面でお店を予約する機会が多いです。

タレントさんとのちょっとしたご飯
時間を潰すためのカフェ
仕事終わりの打ち上げ
大人数での打ち上げ
打ち合わせを兼ねたランチ
会食などなど……

会議室での打ち合わせもするけどね。時間ないからご飯食べながらやりましょう、とかも多い

用途に合ったお店を選ぶ

上記のような状況でどのようなお店を選ぶべきか、考えてみましょう。

(私も新人の時に上司に
「タレントさんと一緒に入れるお店を知っておくのも仕事」とよく言われていました。

タレントさんを気遣うポイントはこの後書いて行きますが、
まずはタレントさんでも、スタッフだけ食事でも言えることを書いていきます。

そんなに難しい話じゃない

以下の記事の最後でも、実際に私がよく使っていたお店を紹介しています。

場所

適した場所選びを出来るようにするためには、土地勘が必要です。
土地勘に関しては別の記事で詳しく書いているので、
よく行くエリアなど、覚えておくと良いと思います。

参加者の前後の予定を踏まえた行きやすさ、
別々の場所から各々行く場合、アクセスの良さ、
特にランチ帯は、空いている隠れ家的なお店→料理が早く出てくる、など

色々な想像をしながら探すことが大切です。

土地勘も身につけよう

広さ

1席あたりの広さは、広いに越したことはないですが、
特に打ち合わせでPCや資料を開きながら喋るかもしれない時、
必要に応じて、広い席のお店を選びましょう。

スタッフだけの打ち上げなら、広くなくても

メニューの多さ

日中の場合、前後の予定によって食事をするか、飲み物だけか、人によって変わると思います。

エンタメ業界はスタッフもタレントさんも、食事の時間がとても不規則です。

例えば、16時からカフェで打ち合わせでも
「ご飯食べていないので、喋りながら食べても良いですか…」
ということがよくあります。

事前にわからない場合は、
飲み物だけでもOKなお店
軽食がある
しっかりお腹にたまる食事がある

どれでも可能なお店を選べるとベストです。

夜でも選択肢が多いに越したことはない

タレントさんを気遣う

個室

タレントさんによって、個室が必須かどうかは異なります。

人気者タレントさんでも、個室は必要ない、むしろ個室じゃない方が好きという方もいます。

私が経験したことがあるのは、全員が知っているような20代人気者俳優さんの打ち上げ会場を予約する時、
絶対個室じゃないと!と思ったのですがご本人は

「そういうの気にしないので、個室じゃなくて全然大丈夫ですよ〜」と、地方で個室がない居酒屋を予約しました。

意外。びっくり

またタレントさんによって、表に出る時にビジュアルが特徴的で、オフの時にはあまりバレない、という方はあまり気にしなかったりします。

私が担当したタレントさんも、いつも決まった衣装と濃いめのメイクをしているため、着替えてメイクを落としたらあまりバレませんでした。(声でバレてるかもだけど、人違いだと思って声かけられないのか・・?)

なので個室はマストではなく「できれば」でお店を選んでいました。

バレやすい / バレにくいが人それぞれ

好みを覚える

個室というよりむしろ、生ビールとハイボールが好きで、メニューにあることが必須でした。

タレントさんあり(スタッフだけじゃない)食事のために、食の好みを理解しておくことはもちろん、

ポテトは細いのが好き(皮付きじゃなくて)
サラダがマスト
なるべく脂っこくない
お肉・魚よりおつまみ系が充実している
ノンアルカクテルがある、などなど……

初めましての食事だと知り得ないことですが、マネージャーとして長時間を共に過ごすなら、
細かい好みを知って、気のきいたお店選びが出来ると信頼されます。

観察眼。覚えておくことも大事

カフェの好みもマストで覚えたいところ。
コーヒー or 紅茶派
アイス or ホット
ブラック or ラテ

私が担当していたタレントさんは、ソイラテが一番好きで、
ソイがなければ普通のラテではなくてブラックの方が好き。

基本は冬でもアイスが好き。
仕事の合間で疲れている時はブラックのホットを飲みたい、などなど

何か飲み物買ってきます!という場面はよくある

これは入社前に準備できることではないですが、
「そういうところを気にするべきなんだな」と、わかっておくだけでも良いと思います。

情報収集

私が普段している情報収集やまとめ方に関して、
別の記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

差入れとお店選びは似てる

効率化に繋がる

迷った時やわからないことは相談したり、
選択肢を作って選んでもらうことも大事ですが

マネージャーはとにかくやることが多いです。
一個一個の作業に時間をかけていたら、一生終わりません。

「今日夜行くお店予約しておいて〜」「カフェで何か買ってきて〜」の場面で、
いちいち悩んでいたら自分が寝る時間がなくなります。

言われなくてもやる、も大事

お店選びは慣れも大事です。

センスを身につけて、自分の判断で出来ることを増やしましょう。

「効率化」に関しては別の記事でも書いているので、参考にしてみてください。

まとめ

今回は「芸能マネージャー講座」として、お店選びに関してを解説しました。

マネージャーになる前に準備することは難しいかもしれませんが、
この内容を意識しながら、普段からお店選びに慣れておくと、マネージャーになる時に役立ちます。

既に身につけている方は全く問題ないと思いますが、苦手意識がある方はゆっくりゆっくりやっていきましょう!

少しずつがんばろう!

| 今日の小話 |
忙しい時の味方、健康のためにも定期的に宅食を頼ります。
定価だとちょっとお高いと感じる時もありますが、
初回キャンペーンなどで安く食べられるの嬉しいですね〜〜
忙しい時こそ自分を気遣うのも大事。
自分の健康あっての人を気遣う仕事です。

タイトルとURLをコピーしました